当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

リップル(XRP)1万円チャレンジ!10年ガチホしたら将来どうなる?

多くの仮想通貨がある中、リップル(XRP)も過去に大きな上昇をしたコインの一つです。XRPは、様々な用途として使われて注目されており将来性が十分あると考えています。

そんなリップル(XRP)の10年後がどうなっているのかとても気になります。

そこで、今回の記事ではリップル(XRP)1万円チャレンジを行います。実際に1万円分のXRPを購入して、10年ガチホしたら将来どうなるのか?について記録していこうと思います。

現在、同様の企画としてビットコイン1万円チャレンジについても検証しています。興味がある方は、以下の記事もぜひチェックしてください。

ビットコイン1万円チャレンジ|放置投資したら10年後はどうなる?

リップル(XRP)1万円チャレンジのルール

ここからは、リップル(XRP)1万円チャレンジ(放置投資)のルールです。

リップル(XRP)1万円チャレンジ(放置投資)のルール

  • 投資通貨: XRP
  • ティッカーシンボル: XRP
  • 投資金額: 1万円
  • 保有場所: Ledger Nano
  • 保有期間: 10年間
  • 買い増し: なし

以上がリップル(XRP)1万円チャレンジのルールとなります。

リップル(XRP)を購入する取引所

リップル(XRP)を購入するために、国内の仮想通貨取引所を利用します。

コインチェック

続いて、XRPを10年間保有する場所についてです。

リップル(XRP)を10年間保有する場所

リップル(XRP)を10年間の放置、長期投資を行うためハッキングリスクを考える必要があります。

長期間保有することには、ハッカーに狙われるということもあるのでコールドウォレット、別名ハードウェアウォレットで保管します。

今回は、「Ledger Nano」というウォレットを利用します。

Ledger Nanoは、リップルだけでなく、ビットコインやイーサリアムなど5000種類以上の仮想通貨やNFTも安全に保管できます。

中長期で仮想通貨の取引を行う方には、ハードウェアウォレットは必須ツールと言えるでしょう。

Ledger Nanoについての詳細や購入方法については以下に記載しています。併せてチェックしてください。

Ledger Nanoを日本の正規代理店と海外公式サイトから購入する方法

長期投資におすすめのハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットの種類は、次のようなものがあります。

・Ledger Nano
・TREZOR Wallet

ハードウェアウォレットは、暗号資産を安全に保管できます。

ウォレットには、様々な種類がありLedgerやTrezorが代表的なものです。

Ledger NanoとTREZORウォレットに導入をお考えの方は、以下の記事で詳しい情報を紹介しています。ぜひチェックしてください。

Ledger Nanoを日本の正規代理店と海外公式サイトから購入する方法

・TREZOR Model One(トレザーウォレット)の購入レビュー、購入方法や価格を紹介

安全に仮想通貨を保管するためにも導入をおすすめします。

Ledger Nanoで仮想通貨を保管する理由

Ledger Nanoで仮想通貨を保管する理由は、以下となります。

・ハッキング対策
・取引所が倒産しても資産が守られる
・資産の推移がリアルタイムで見られる
・様々なコインやトークンを管理できる

Ledger Nanoの対応通貨は、リップルだけでなく、ビットコイン、イーサリアムやリップル、ライトコインといった主要銘柄はもちろんERC20トークンやNFTなど5000種類以上に対応しています。

さて、リップル(XRP)1万円チャレンジでハードウェアウォレットを利用する一番の理由は、ハッキング対策と国内の取引所がもしも倒産してしまった時のリスク対策です。

なくなってしまった資産を保証してくれる取引所もありますが、そうでない取引所もあります。

10年の間に何が起こるか分かりませんので、リスクやセキュリティ面を考えてハードウェアウォレットでXRPを保有します。

Ledger Nano公式サイト

リップル(XRP)が初めて取引された時のチャート

XRPの取引が開始されたのは、2012年6月です。その時の価格は、1セント(日本円で約1.4円)をつけていました。

以下のチャートは、翌年2013年5月には0.005875ドル(日本円で約8.1円)で推移しています。

利用しているツールは、TradingViewというWebサイトです。

利用したチャート:
TradingView

TradingViewに登録すると、リップルのような数多くの仮想通貨データ、日本、海外株式など過去のチャートを詳細に見ることができます。また、移動平均線やRSI、出来高など複数のツールも利用することができるのでおすすめです。

引用元: CoinMarketCap

同年には最高値である0.014ドル(日本円で約19.38ドル)に到達し、取引開始から約14倍という大きな高騰を記録しました。

リップル(XRP)現在から10年前のチャート

下のチャートは、この記事投稿から約10年前のリップル(XRP)週足チャートです。

2013年7月29日の週から下落し、9月中旬に価格が上昇し始めます。2ヶ月半の調整を経て11月下旬に一気に高騰して12月初旬に最高値約0.07ドルを突破しました。

その後価格は大きく暴落しています。

引用元: TradingView

リップル(XRP)過去最高値(ATH)のチャート

下のチャートは、TradingViewのもので、リップルが最も上昇した時のチャートです。

リップル(XRP)が過去最高値を更新(ATH)したのは、2018年1月1日です。その時の価格は、3.5505ドル(日本円で約490円)に到達しました。

その後は、大きなボラティリティを伴って下落し、高値を更新することなく低迷しています。

引用元: TradingView

リップル(XRP)の将来性は?

リップル(XRP)は、海外だけでなく日本でも人気のあるコインです。

XRPは、手数料の安さと送金スピードが高速ということから資産の移動や決済手段としても利便性が高いです。

XRPLトークンが数多く発行され、トークンやNFTのエアドロップ(無料配布)が話題になったのも新しいです。

様々なことからXRPの将来性はあると言えます。ただし、近い将来10万円になるといった予想もあるようですが、もしその価格になるならまだまだ先のことかもしれませんね。20年、30年後はどうなっているのか誰にも分かりません。

訴訟が継続されていることから価格が上がりにくくなっていることが現状です。すでに価格に織り込み済みだとしても不安は解消されません。

また、人気のある暗号資産なだけに上値が非常に重い状況が続くと考えています。訴訟が終了しても価格は思うように上がらずに、逆に下落する可能性があることも想定済みです。

\仮想通貨を始めるならCoincheck/
コインチェック

投資家たちが、訴訟が解決してもXRPの値段は上がらないと思った時が、上昇のサインと言えるかもしれません。あくまでも私、個人の見解です。

この記事では、XRPの将来性に期待して10年間保有して値段はどうなるかを検証する企画です。10年後は、明るい未来があると願っています。

それでは、リップル(XRP)1万円チャレンジ(放置、長期投資)を開始します。

リップル(XRP)1万円チャレンジ開始

それでは、リップル(XRP)1万円チャレンジを開始します。

早速、国内の取引所からXRPを準備します。

コインチェック

取引所から1万円の日本円を入金する

早速、取引所から1万円分のリップル(XRP)を購入します。

取引所からウォレットへの送金手数料とXRPウォレット作成手数料10XRPが徴収されるので、実際には少し多めの入金をします。

投資金額に少し誤差が発生するのでその点はご理解ください。

1万円分のリップル(XRP)を購入する

早速、取引所でリップル(XRP)を1万円分購入します。

最後にXRPをハードウェアウォレットに移動します。

Ledger NanoへリップルXRPを送金

リップル(XRP)1万円チャレンジは、「10年間という長期投資」です。

セキュリティ面と安全面を考えてハードウェアウォレット、Ledger Nanoへ送金します。

日本国内の取引所からLedger NanoウォレットにXRPを送金する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。併せてチェックしてください。

Ledger Nanoでリップル(XRP)を入金・送金する方法

以下が実際に送金したXRPです。

Ledger Live(レジャーライブ)というアプリでXRPの価格推移が見られます。

ハードウェアウォレットに興味がある方は、以下の記事で詳しく紹介しております。

Ledger Nanoを日本の正規代理店と海外公式サイトから購入する方法

初回!2023年7月13日リップル(XRP)1万円チャレンジのポートフォリオ

以下は、2023年7月13日リップル(XRP)初回入金時のポートフォリオです。

日付2023年7月13日
銘柄XRP
ティッカーシンボルXRP
枚数160.99999 XRP
投資時点の価格10,518円
現在の価格10,518円
通算損益±0円

2023年7月13日時点

入金時にスクリーンショットを撮影したので、価格の変動はありません。

Ledger Nanoは、上の画像のように、リアルタイムでポートフォリオが見られるので便利です。ハッキング対策にもなるので、長期保有している方は、導入すべきでしょう。

興味がある方は、以下の詳細を記載しているのでぜひチェックしてみてください。

Ledger Nanoを日本の正規代理店と海外公式サイトから購入する方法

2023年7月13日時点のリップル(XRP)チャート

2019年12月のコロナショックから株式だけでなく仮想通貨も注目を浴び、世界中から資産がビットコインに集中しました。その後、イーサリアムやリップルなどのアルトコインにも資金が集まり大きな上昇を果たしました。

以下は、TradingViewのBinance(バイナンス)チャートです。2018年1月の3.5ドルの最高値を超えることができなかったものの2ドル付近まで上昇していきました。

引用元: TradingView

2020円12月、リップル(Ripple)は、SEC(アメリカの証券取引委員会)から2020年12月に提訴されました。その時には、XRPの価格が大きく下落しました。その時に価値が0円になると不安になった投資家たちは、XRPを売却して暴落しました。その後、大きく買い戻され数ヶ月で2ドル付近まで上昇したという経緯です。

2023年7月14日リップル(XRP)1万円チャレンジのポートフォリオ

昨日、リップル(XRP)1万円チャレンジを開始してから早速、大きな動きがありましたので更新します。

本日の最高値は、121円となっており約2倍近い上昇となりました。現在(午前9時7分)は、少し下がり109円ほどで推移しています。

日付2023年7月13日
銘柄XRP
ティッカーシンボルXRP
枚数160.99999 XRP
投資開始時点の価格10,518円
現在の価格18,243円
通算損益+7725円(+73.44%UP)
2023年7月14日現在

損益は、更新時点で+7725円と大幅アップとなりました。

今後も、大きな変動があれば更新していきます。基本的には、1ヶ月から半年ペースなどで更新していこうと思います。

この記事投稿時点でも訴訟は続いており、今後の展開や最新ニュースに世界が注目しています。

2024年3月9日リップル(XRP)1万円チャレンジのポートフォリオ

最後の更新は、昨年となってしまい大分期間が空いてしまいました。

この人、リップルは売ってしまったんじゃないの?と思っている方もいたかもしれません。

もちろん、リップルにも投資を続けています。最低でも10年間というミッションをクリアするまでは、やめませんので、今後も楽しみにしていてください。

さて、2024年に入って初めてのリップル(XRP)1万円チャレンジのポートフォリオの推移を公開です。

日付2023年7月13日
銘柄XRP
ティッカーシンボルXRP
枚数160.99999 XRP
投資開始時点の価格10,518円
現在の価格14,739円
今回と前回損益比較
(2023年7月14日)
前回: 18,243円
-3504円
(19.2%Down)
通算損益+4221円(40.13%UP)
2024年3月9日現在

2024年3月9日の結果は、以上となります。

通算損益では、+4221円で40.13%プラスとなっているものの、

前回、2023年7月14日更新と比較をすると、-3504円で19.2%Downとなっています。

昨年7月時点で大きく上昇したこともあり、調整していると見られます。

仮想通貨は、ビットコイン次第という部分もありますが、今の状況はアルトコインが優勢の部分があるため過去最高値を更新しにいく銘柄も増えてきています。

リップルにもそのターンが回ってくれば、まずは2023年7月の最高値の$0.938超えを狙ってくるはずです。

リップル(XRP)は、上げはじめたら非常に力強さを見せるので、今後も目が離せませんね。

最後に

この記事では、リップル(XRP)1万円チャレンジ(放置投資)したら10年後はどうなるのかについて検証しています。

数ヶ月毎など、価格とビットコインチャートの推移を定期的に更新していく予定です。

「リップル1万円チャレンジ 仮想通貨とクジラ」で検索して、お時間のある時に立ち寄ってください。

同様の企画で、ビットコイン1万円チャレンジも放置投資継続中です。以下の記事もぜひチェックしてください。

ビットコイン1万円チャレンジ|放置投資したら10年後はどうなる?

10年先のことは誰にも予想がつきません。

記事一覧

コメントする