当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

仮想通貨のIEOとは?ICOとの違い・申し込み方法を詳しく解説

仮想通貨には、IEOという新規プロジェクトのコインをいち早く購入できる制度があります。

新規に公開されるコインに初期の段階から投資できることで、将来的に大きな収益を上げられることが期待できます。

この記事では「IEOの申し込み方法を知りたい」「IEOとICOの違いって何?」といった疑問を解決できます。

各取引所でのIEO事例や実績、過去の当選確率なども解説しております。

この記事でわかること
・仮想通貨のIEOとは
・IEOとICOの違い
・IEO事例や実績
・当選確率など

日本国内の仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)では、パレットトークンやFiNANCiEトークンといったIEOが過去に行われた事例があります。

そして、第三弾としてブリリアンクリプトトークン(BRIL)のIEOが実施されています。

コインチェック

まずは、Coincheckの公式サイトアクセスして詳細を確認してみましょう。

IEOとは?ICOとの違いは?

まずは、IEOとは一体どのようなものなのか、ICOとの違いについて学んでおきましょう。

IEOとICOを混同してしまう方も多いようです。

まず、大まかな販売方法と投資時のリスク、申し込み方法の違いとして、以下を押さえておいてください。

販売方法申し込み方法
ICO運営独自に資金調達
(詐欺のリスクあり)
自力で探す
IEO仮想通貨取引所を経由
(調査ありでリスク低減)
Coincheck(コインチェック)
GMOコイン

ICOは、運営が独自で資金調達をします。投資家は、格安で新規プロジェクトの仮想通貨を購入できるというメリットがあります。

しかしながら、近年ICOによる詐欺が多発しています。

投資家の資金を持ち逃げしてしまうという詐欺被害に遭うリスクがあります。

一方で、IEOは、Coincheck(コインチェック)などの取引所と提携して行われます。取引所が運営側の調査を行うので、ICOと比較すると詐欺のリスクが低減されます。

その他、コインが無料でもらえるエアドロップ(Airdrop)やDEX(分散型取引所)独自でトークンを発行するIDO(Initial DEX Offering)といった資金調達方法もありますが、今回は、割愛いたします。

ここからは、ICOとIEOをさらに深掘りしていきます。

それぞれの違いをしっかり学んでおきましょう。

ICO(Initial Coin Offering)

ICO(Initial Coin Offering)は、企業やプロジェクトが資金調達をするために行われるトークンセールです。

トークンセールは、新規仮想通貨を販売することです。

プロジェクトを始めるときには、まずそのコインの投資家を集める必要があります。

また、発展していくには、運営側も資金が必要となってきます。

そのため、トークンセールが行われます。

ICOは、IEOよりも格安でトークンを購入できるメリットがあります。

もし、仮想通貨取引所に上場するようなことがあれば、大きな利益が得られることができます。

一時的に、ICOブームが巻き起こったこともあります。

しかしながら、仮想通貨が話題になるにつれて、ICOを利用した詐欺が横行しました。

トークンセールを行ったものの、取引所に上場しないことや思うように発展していかない他、販売直後にお金を持ち逃げしてしまうような詐欺師も増加したことから、下火になっています。

そこで、注目されているのがIEOなのです。

IEO(Initial Exchange Offering)

IEO(Initial Exchange Offering)は、暗号資産取引所Coincheck(コインチェック)などがプロジェクトの間に入り、トークンセールを行います。

取引所が仲介してくれることから、信頼感が高まることが大きなメリットです。

取引所が調査を行なってプロジェクトと提携するので、詐欺をされてしまうリスクが大幅に低減されます。

IEOのメリット

IEOは、新規公開トークンとなるため、誰よりも早い段階で新たなプロジェクトに投資できます。

抽選方式は、基本的にランダム抽選が行われます。

ですので、資金力がある、ないに関わらず誰でも当選する可能性があるのです。

上場時というのは、相場よりも安い価格で販売されることもございます。

そのトークンが有望な場合、数ヶ月後や数年後には、大きなリターンを得られることが期待できるというのが大きなメリットです。

上昇した時に、売却することで利益を確保できるでしょう。

また、ICOとは異なり、仮想通貨取引所が調査を行いトークンを上場させるため、投資家の資金を持ち逃げしてしまうというリスクが低くなります。

IEOのデメリット

IEOには、メリットだけでなくデメリットも存在します。

大きなリスクとして、考えられるのがプロジェクトが失敗に終わることです。

新規プロジェクトなので、どのように発展していくかは未確定となります。

例として、企業も同じように会社を立ち上げたからといって、必ずしも成功するとは限りません。

失敗に終われば、トークンも株価と同じように価格も下落していくことは避けられません。

もう一つのリスクとして、プロジェクトを放棄してしまうことです。

運営側が開発や管理をやめてしまうと、将来性がなくなり保有者もトークンを売却することになります。

結果として、販売価格よりも安くなってしまったということも少なくありません。

IEOにも、リスクがあるということも理解しておきましょう。

基礎知識を学んだところで、IEOはどこで参加できるのかについて解説していきます。

IEOに参加する方法

IEOに参加するには、仮想通貨取引所の口座開設が必要です。

全ての取引所で参加できるわけではなく、IEOのサービスを提供している取引所口座を探す必要があります。

現在、日本国内でIEOサービスを提供している取引所は、以下となります。

IEOに参加できる取引所
Coincheck(コインチェック)
GMOコイン
bitFlyer(ビットフライヤー)

各取引所によって、上場する銘柄が異なります。

様々なコインのIEOに参加したい場合は、複数の取引所の口座を開設しておくのが良いでしょう。

また、IEOの終了期間が短いこともあるので、参加したい方は早めに口座を準備しておくのがおすすめです。

それでは、各取引所の詳細とIEO実績を見ていきましょう。

Coincheck(コインチェック)のIEO事例と当選確率

コインチェック
名称Coincheck(コインチェック)
年齢制限18歳以上75歳未満
IEO回数3回
IEO実績・パレットトークン(PLT)
・フィナンシェトークン(FNCT)
・ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
公式サイトCoincheck公式サイト

Coincheck(コインチェック)は、国内でも有数のIEOを取り扱っている仮想通貨取引所です。

過去には、3度もの上場実績を持っています。

今後もIEOが盛り上がることで、新規公開トークンも増えてくることでしょう。

IEOはCoincheck(コインチェック)の口座を開設しておくことで参加できます。

続いて、コインチェックのIEO実績の詳細を解説します。

Coincheck(コインチェック)のIEO実績

2021年〜2024年までに、過去3回のIEOの実績があります。

以下が、上場したトークン一覧です。

Coincheck過去IEO一覧
パレットトークン(PLT)
・フィナンシェトークン(FNCT)
・ブリリアンクリプトトークン(BRIL)

それぞれのコインの特徴や上場後の最高値などを見ていきます。

パレットトークン(PLT)

名称(ティッカーシンボル)パレットトークン(PLT)
販売形式ランダム抽選
抽選倍率24.11
販売価格4.05円 / PLT1枚
上場後最高値で売却の場合
(2024年2月25日)
10.488円
(販売価格比+6.438円 +158.9%)
申し込み単位1,000 PLT
申込上限枚数2,400,000 PLT
申込期間2021年7月1日~7月15日
取引開始日時2021年7月27日
抽選場所Coincheck

パレットトークン(PLT)は、2021年7月にCoincheck(コインチェック)初のIEOトークンとして注目を浴びました。

次世代ブロックチェーンプラットフォーム「Palette(パレット)」は、NFTの発行や配布、流通を簡単にします。

クロスチェーン技術を採用しており、NFTをイーサリアムチェーン上に移行して、OpenSeaなどで販売することも可能にします。

抽選方式と当選確率

販売方式は、ランダム抽選となりました。

抽選倍率は、24.11倍となっています。

つまり、当選確率は、約24人に1人に当選するという計算です。

IEO時の販売価格は、4.05円でした。

そして、上場後最高値(2024年2月25日)は、10.488円となっています。

もし、最高値で売却できた場合、2.5倍以上の価値となっています。

フィナンシェトークン(FNCT)

名称(ティッカーシンボル)フィナンシェトークン(FNCT)
販売形式ランダム抽選
抽選倍率18.78
販売価格0.41円 / FNCT1枚
上場後最高値で売却の場合
(2024年2月13日)
1円
(販売価格比+0.59円 +143.9%)
申し込み単位10,000 FNCT
申込上限枚数20,000,000 FNCT
申込期間2023年2⽉21⽇~3⽉7⽇
取引開始日時2023年3月16日
抽選場所Coincheck

IEO第二弾のフィナンシェトークン(FNCT)は、ブロックチェーン技術を利用したクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」のプラットフォームトークンです。

クリエイターは、このプラットフォームでCT(コミュニティトークン)を作成することができます。

出資者は、クリエイターを支援することができます。また、出資者は、トークンの価値が上がったところで売却することで利益が得ることができます。

過去のクリエイターとして、以下のような参加者事例がございました。

・Jリーグプロサッカークラブ(湘南ベルマーレ、アビスパ福岡、ザスパクサツ群馬など)
・国内男子プロバスケットボールリーグ(横浜ビー・コルセアーズ)
・ジャパンサイクルリーグ
・パラスポーツ団体(日本ボッチャ協会)
・国内卓球プロチーム(琉球アスティーダ)
・国内eスポーツチーム(広島 TEAM iXA)
抽選方式と当選確率
\仮想通貨を始めるならCoincheck/
コインチェック

販売方式は、ランダム抽選となりました。

抽選倍率は、18.78倍となっています。

つまり、当選確率は、約18人に1人に当選するという計算です。

IEO販売価格は、1枚あたり0.41円でした。

上場後最高値(2024年2月13日)は、1円となっています。

最高値で売却した場合、約2.5倍の価値になっています。

ブリリアンクリプトトークン(BRIL)

名称(ティッカーシンボル)ブリリアンクリプトトークン(BRIL)
販売形式ランダム抽選
抽選倍率未抽選
販売価格21.6円 / BRIL1枚
上場始値上場前(投稿時)
初値売り利益上場前(投稿時)
申し込み単位250 BRIL
申込上限枚数2,000 BRIL
取引開始日時2024年5月27日~6月10日
取引開始日時2024年6月17日
抽選場所Coincheck

Coincheck(コインチェック)では、第三弾ブリリアンクリプトトークン(BRIL / Brilliantcrypto)のIEOが行われています。

BRILは、Play to Earn(P2E)を目的としたトークンです。

P2Eは、ブロックチェーンゲームを活用して、ゲームをプレイして儲ける仕組みが構築されています。

ブロックチェーンゲームは、一般的に初期に始めた人のみが大きく儲かる仕組みとなっています。後からゲームを始めた人は儲けにくくなってしまいます。

この問題をBRILが解決しようと取り組んでいます。

Brilliantcryptoでは、ビットコイン(BTC)のマイニングに採用しているProof of Work(PoW)の構造を取り入れたProof of Gaming(PoG)として機能するのではないかと開発を行っています。

Proof of Gamingは、ゲーム内で宝石を採掘して儲けられるモデルです。これらを売買することで、利益を上げられるのことが期待されています。

これにより、ゲーム参加者である後発組もフェアに稼げるという仕組みです。

抽選方式と当選確率

販売方式は、ランダム抽選です。

ただし、IEO購入申し込み者数が販売口数を下回った場合、申込者の全員に1口ずつ配布(確定当選)されます。

応募者数が口数を上回った場合は、抽選となるようです。

以上が、Coincheckで行われた3回のIEOトークンです。

今後も第四弾、第五弾など新たなトークンセールが行われるかもしれませんね。

IEOは、相場状況によって、大きな収益を上げられることもあります。

まずは、Coincheckの公式サイトアクセスして詳細を確認してみましょう。

コインチェック

GMOコインのIEO事例と当選確率

GMOコイン
名称GMOコイン
年齢制限20歳以上〜制限なし
IEO回数1回
IEO実績・FCRコイン(FCR)
公式サイトGMOコイン公式サイト

IEOはGMOコイン公式サイトの口座を開設しておくことで参加できます。

過去のIEO実績は、1度のみとなっております。

今後も新規公開であるNOT A HOTELの独自トークン「NOT A HOTEL COIN」の発行が実施される予定です。

参加できるようにGMOコインの口座開設して準備をしておくのも良いでしょう。

GMOコインのIEO実績

2022年4月までに、過去1回のIEO実績があります。

GMOコイン過去IEO一覧
FCRコイン(FCR)

続いて、FCRコインについて解説します。

FCRコイン(FCR)

名称(ティッカーシンボル)FCRコイン(FCR)
販売形式ランダム抽選
抽選倍率2.00
販売価格2.2円 / FCR1枚
上場始値1.998円 / FCR1枚
上場後最高値で売却の場合
(2022年5月18日)
2.639円
(販売価格比+0.439円 +19.9%)
申し込み単位2,500 FCR
申込上限枚数22,500,000 FCR
申込期間2022年4月27日~5月18日
取引開始日時2022年5月18日
抽選場所GMOコイン

GMOコイン初のIEOで販売されたのが、FCRコイン(FCR)です。

FCRコイン(FCR)は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に所属するサッカークラブFC琉球OKINAWAを運営する琉球フットボールクラブ株式会社(以下FC琉球OKINAWA)が発行・管理する仮想通貨です。

スポーツクラブのファントークンとなっており、チームや選手を応援するための仮想通貨として構築されています。

チームが優勝したり、良い成績を残すことで、価格に大きく影響されることがあります。

抽選方式と当選確率

販売方式は、ランダム抽選となりました。

抽選倍率は、2.00倍となっています。

つまり、当選確率は、約2人に1人に当選するという計算です。

日付は未定ですが、RWA(Real World Assets / 現実資産)、NOT A HOTEL COIN(NAC)のIEOトークンセールが決定しています。

こちらも申し込み期間が短いことが予想されるので、口座を前もって開設しておくと良いでしょう。

まずは、GMOコインの公式サイトアクセスして詳細を確認してみましょう。

GMOコイン

IEOの申し込み方法・手順

IEOの申し込み方法、および手順は、以下の3ステップで完了します。

IEOのやり方・手順
1. Coincheck(コインチェック)の口座を開設する
2. 日本円を入金する
3. IEOに申し込む

それでは、実際にIEOに申し込みをしてみましょう。

コインチェック(Coincheck)で口座開設する

まずは、コインチェック(Coincheck)の取引所にアクセスして、口座開設をはじめましょう。

コインチェック

コインチェック(Coincheck)では、スマートフォンやパソコンがあれば誰でも無料で口座を作成することができます。

維持費なども一切かかりません。

スマホで本人確認書類をアップロードする場合は、登録から審査まですぐに完了できるのでおすすめです。

本人確認書類を用意して、以下の流れで登録を進めていきましょう。

コインチェック口座開設手順
1. メールアドレスを登録
2. 各種重要事項に承諾する
3. 本人確認書類を提出
4. 2段階認証の設定

さらに詳しい口座開設方法については、以下の記事をチェックしてください。

日本円を入金する

口座開設が完了したら、IEOに申し込みするための資金を入金します。

Coincheck IEOでは、8%ほどの手数料が発生します。

購入予定の金額よりも多めの日本円を入金しておきましょう。

コインチェック(Coincheck)への入金は、銀行振込、コンビニ、クイック入金も3種類が選択できます。

インターネットバンキングがあれば、24時間365日振り込みができるので、銀行振り込みが良いでしょう。同行宛の振り込みであれば、手数料も無料です。

入金方法が分からない方は、こちらをご覧ください。

IEOに申し込む

日本円の入金が完了すると、IEOに申し込みができるようになります。

まずは、IEOが行われているか確認してみましょう。

Coincheck IEOを開く

How to participate in an initial exchange offering IEO on Coincheck

iPhoneやAndroidのアプリで画面右下の「ディスカバー」をタップします。

サービスから「Coincheck IEO」を選択します。

IEOが行われているか確認する

How to participate in crypto IEO on Coincheck

IEOが行われているとプロジェクト一覧に、申込受付中と表示されています。

申込したいトークンから「詳細を見る」をタップします。

トークンの詳細を確認する

How to participate Brilliantcrypto Token IEO on Coincheck

申込トークンの詳細や締め切りの期間を確認しておきましょう。

問題がなければ「抽選を申し込む」をタップします。

IEOの抽選に申し込む

How to participate in IEO on Coincheck

「申込口数」を入力します。

上記の場合、1枚の価格が21.6円となっています。

1口で250枚なので、5400円となります。

そして手数料が8%なので、合計金額5,832円の入金が必要です。

申請内容に問題がなければ「2箇所の同意」にチェックを入れます。

最後に「申し込む」ボタンをタップすればIEOの申請が完了です。

IEOトークンの売り方

IEOトークンは、価格が上昇して売却することによって、利益を得ることができます。

IEOが終了して、取引所に上場する場合、そのまま売却することができます。

ロック期間が設けられている場合には、指定の期間が過ぎるまで売却することができません。

また、取引所によって上場せず出金のみに対応していることもあるようです。

そういった際は、利用している取引所で上場するのを待つか、そのトークンが上場している海外取引所に送金して売却する必要があるでしょう。

まとめ

最後に、この記事で解説したIEOやICOについてのまとめです。

IEOとICOのまとめ
IEOは、コインチェック(Coincheck)などの仮想通貨取引所を経由して行われるので、詐欺のリスクが低減される
・ICOは、運営が直接に資金調達を行うので、投資家のお金を持ち逃げしてしまうリスクがある
・IEOは、抽選方式で誰でも参加ができる
・新規トークンに初期投資ができるので、上昇すれば利益が期待できる
・プロジェクトが放棄、発展しなければ、販売時の価格よりも下落してしまうリスクも

以上のことを理解しておきましょう。

日本国内の仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)では、パレットトークンやFiNANCiEトークンといったIEOが行われた事例があります。

そして、第三弾としてブリリアンクリプトトークン(BRIL)のIEOが実施されています。

どのIEOも2週間ほどと締め切り期間が短いので、参加したい方は、早めに口座開設を行なっておくのがおすすめです。

まずは、Coincheckの公式サイトアクセスして詳細を確認してみましょう。

記事一覧

コメントする