当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

STOCKPOINT for MUFGでビットコインにポイント投資|使い方を解説

STOCKPOINT for MUFGは、ビットコインだけでなく日本株、海外株などにポイント投資体験ができるスマホアプリです。

近年、ポイ活が話題となり、ポイント投資は、株式だけでなく仮想通貨など様々なテーマへ投資できる幅がどんどん広がっています。

今回は、STOCKPOINT for MUFGでビットコインにポイント投資するために必要なこと、購入方法から売却・出金までの使い方を詳しく解説していきます。

以下では、リクルートポイントやPontaポイントをお得に貯める方法を解説しています。併せてチェックしてください。

Androidの方は、GMOポイ活経由で、STOCKPOINT for MUFG登録することで、1,000円分のポイントがゲットできます!

貯まったポイントは、Pontaやdポイント、nanaco、銀行振込で現金にすることも可能です。

STOCKPOINTに登録で1000ポイントゲット!

ポイント投資とは?

ポイント投資とは、クレジットカードやポイントカードで貯めたポイントを使用して投資することです。現金を使うことなく運用できるのが特徴です。

少額からポイント投資が体験できるので、リスクも低いことからも人気です。

仮想通貨や株式に投資したことない人にも、気軽に投資ができるおすすめの投資方法と言えるでしょう。

ポイント投資は、なぜいいの?

ポイント投資のメリットとして次のようなものが挙げられます。

ポイント投資が良い理由

  • 気軽に投資体験ができる
  • ポイントで投資ができる
  • 現金を使うリスクがない
  • 少額からはじめられる
  • ポイントの有効活用

ポイント投資は、ネット上の口コミや評判も良いです。現金を使った投資でないので、大きな資産を減らすことなく気軽に運用できるのが魅力ですね。

ただし、デメリットとして相場が下落してポイントが減ってしまうこともあります。大きなポイント数量を賭けることには注意が必要です。

ここからは、ビットコインにポイント投資ができるおすすめのアプリを紹介します。

ポイントでビットコインに投資ができるアプリ「STOCKPOINT for MUFG」

STOCKPOINT for MUFG(ストックポイント)は、ビットコインだけでなく日本国内株式、外国株、ETF、投資信託などにポイントで投資体験ができるRPG育成ゲームアプリです。

ポイントの売買、追加、銘柄変更といったことにも一切手数料がかからないのが魅力です。

アプリ内で、経験値を稼ぎながらキャラクターのレベルを上げていきます。イベントやキャンペーンをクリアすると報酬、ポイントが貰えたりもします。

楽しみながらポイント運用できるのが、STOCKPOINT for MUFGの特徴です。

Androidの方は、GMOポイ活からSTOCKPOINT for MUFGに登録すると、1000円分のポイントがもらえます。ポイントは、Pontaやdポイントに交換が可能です。

STOCKPOINTに登録で1000ポイントゲット!

STOCKPOINT for MUFGで投資できるテーマ

以下は、STOCKPOINT for MUFGでポイント投資体験ができるテーマ一覧となります。

合計で、23種類カテゴリーに分けられています。テーマ横の数字は、銘柄数です。

STOCKPOINTで投資ができるテーマ
ネット系(23)ネット系小売り(4)
ETFなど(15)暗号資産(2)
金融系(14)商社(7)
食品(16)飲料系(9)
小売りスーパー(12)衣類、電気小売り(6)
ゲーム、エンタメ(20)外食(7)
日用、生活用品(12)自動車、バイク(10)
輸送系(11)電気製品(11)
携帯電話(4)ITシステム(9)
エネルギー(11)重工、建設(10)
精密機器(9)化学、薬品系(9)
半導体(6)

それでは早速アプリをインストールしましょう!

STOCKPOINT for MUFGアプリをインストール

まず、スマートフォンで「STOCKPOINT for MUFG」のアプリをインストールしてください。

iPhoneなどのiOS端末は、App Storeから、アンドロイドは、Google Playから「STOCKPOINT for MUFG」と検索してダウンロードします。

口座維持に、料金や費用など一切かからない無料アプリなので、安心です。

新規会員登録

インストールが完了したらアプリを起動してください。

画面が開いたら、下部の「新規会員登録」をタップして、アカウントを作成していきます。

会員登録を申請する

次に、メールアドレスとパスワードを決めます。

両方を入力したら、「会員規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れましょう。

最後に「会員登録を申請する」をタップします。

ちなみにですが、Apple ID、Googleアカウント、Twitterもしくは、Facebookアカウントでも登録可能です。

ご自身で管理しやすいものから選択してください。

メールを確認する

会員登録の申請が完了したら、登録したメールボックスを確認しましょう。

本登録のリンクが届いているはずです。

以下のメッセージが届きます。

「本登録URLはこちら」をタップします。

会員登録完了

これで、会員登録が完了しました。

続いて、アプリを開くをタップしてください。

このアプリは、ポイント運用だけでなく、キャラクターを育成するRPGゲームでもあります。

会員登録をするとミッションクリアの報酬としてレベルアップボーナス(経験値)をゲットできます。

ストーリーを読む

下の画面に切り替わったら「ストーリー」をタップします。

ストーリーは、スキップしても問題ないです。

右下のボタンから飛ばせます。

ストーリーを読み終えたら、ホームボタンをタップします。

リクルートポイントでビットコインに投資する方へ

リクルートポイントでビットコインを購入する際には、Pontaポイントへ交換する必要があります。

リクルートポイントで投資しない方は、この章を飛ばして「STOCKPOINT for MUFGアプリをダウンロード」からご覧ください。

以下では、リクルートポイントやPontaポイントをお得に貯める方法を解説しています。併せてチェックしてください。

リクルートポイントの使い道は、ビットコインがおすすめ|投資アプリを紹介

リクルートポイントをPontaに交換する方法

ここでは、リクルートポイントをPontaポイントに交換する方法を紹介します。

早速ポイントを交換していきます。

RECRUIT IDマイページを開く

RECRUIT IDマイページのウェブサイトをブラウザで開きます。

マイページが開けない方は、まずアカウントへログインが必要です。

以下のページが開けたら、リクルートポイントの横にある「交換」をタップします。

リクルートポイントを交換する

「リクルートポイントからPontaポイントへ交換」を選択します。

下にスクロールをして、「ポイントを交換する」という青いボタンをタップしてください。

本人確認が求められるので、リクルートIDとパスワードを入力して、次へをタップします。

交換したいポイント数量を入力

画面上部には、保有ポイントの残高が表示されています。

交換したいポイント数量を入力して、「入力内容を確認する」をタップします。

RECRUITポイントからPontaポイントの等価交換ですので、損するということはないので安心してください。

ポイントは、1Pから交換が可能です。

ただし、Pontaポイントからリクルートポイントへの交換はできないので、その点は注意が必要です。

交換ポイント数の確認

最後に、交換ポイント数を確認して「ポイントを交換する」をタップします。

ポイント交換完了

これで、無事にリクルートポイントからPontaポイントへの交換が完了しました。

Pontaポイントは、即日反映されます。

PontaのウェブサイトやPontaアプリを開いて、正しく交換されているか確認してください。

これで、ビットコインへ投資するためのPontaの調達ができました。

ポイントを使うには、STOCKPOINT for MUFGアプリとPontaポイントを紐づける必要があります。

STOCKPOINT for MUFGとポイントを連携する方法

ポイントを使うには、Pontaアカウント、MUFG三菱UFJニコスグローバルポイントもしくは、JACCSラブリィポイントとSTOCKPOINT for MUFGアプリを紐づける必要があります。

STOCKPOINT for MUFGで使えるポイントは、次の3種類です。

・Pontaアカウント
・三菱UFJニコス グローバルポイント
・JACCS ラブリィポイント

ホーム画面から連携

アプリを立ち上げて、ホーム画面を表示します。

ホーム画面、左下のチャージをタップします。

連携するポイントを選択する

STOCKPOINT for MUFGアプリでビットコインに投資するには、以下のいずれかのアカウントとの連携が必要です。

「ID連携」もしくは、「リンク」をタップします。この記事では、Pontaポイントとの連携をします。

ポイントアカウントのIDを連携

以下のスクリーンに切り替わります。

「ID連携する」のボタンをタップします。

ポイントアカウントにログインする

外部サイト「Ponta Web」に切り替わります。

「リクルートID(メールアドレス)」と「パスワード」を入力して、ログインを行います。

連携が完了

これで、PontaポイントとSTOCKPOINT for MUFGアプリとの連携が完了しました。

Pontaの欄には、自分が保有しているポイントが表示されています。

STOCKPOINT for MUFGにポイントをチャージする方法

STOCKPOINT for MUFGからビットコインに投資をするには、連携したポイントからキャッシュポイントへチャージが必要です。

キャッシュポイントは、STOCKPOINT for MUFG内で投資に利用できるポイントです。

ホーム画面からチャージ

アプリを起動して、ホーム画面を開きます。

画面左下のタブにある「チャージ」をタップします。

チャージ方法を選択する

ご希望のポイントから「チャージ」をタップします。

余談ですが、STOCKPOINT for MUFGキャッシュポイントへのチャージは、以下3つの方法があります。

・Pontaポイント
・三菱UFJニコス グローバルポイント
・JACCS ラブリィポイント

交換可能なポイント提携先と交換レート

ポイントによって一部交換比率が異なります。

キャッシュポイントは、STOCKPOINT for MUFG内の通貨です。ビットコインや株式などに投資するのに利用できます。

出金先は、この記事投稿時点でPontaポイントのみとなっています。

・Pontaポイント
交換比率: 1Pontaポイント
→1キャッシュポイント

・MUFG 三菱UFJニコス グローバルポイント
交換比率: 1グローバルポイントポイント
→4キャッシュポイント

・JACCSラブリィポイント
交換比率: 1ラブリィポイント
→1キャッシュポイント

お好みのチャージ方法を使用してください。

\仮想通貨を始めるならCoincheck/
コインチェック

様々なポイントから運用ができるので便利ですね。

交換ポイント数量を入力

交換したいポイント数量を入力します。全額チャージする場合には、「全部チャージする」にチェックを入れましょう。

最後に、「チャージする」をタップします。

キャッシュポイント交換完了

これで、ポイント投資用のキャッシュポイントの交換が完了しました。

ホーム画面で反映されているか確認してください。

ここからは、実際にビットコインへ投資する手順を解説します。

ポイントでビットコインに投資する方法

ポイントチャージができたので、ビットコインへ投資していきます。

まずは、アプリを起動したところのホーム画面を開きます。

銘柄を探す

ホーム画面下部の「銘柄を探す」をタップします。

テーマから探す

上から2番目の「テーマから探す」をタップします。

カテゴリーを選択

複数のカテゴリーがありますが、今回の記事ではビットコインに投資となります。

「暗号資産」をタップしましょう。

銘柄の選択

ビットコイン(bitcoin)をタップします。

他の多くの仮想通貨取引所には、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)、ネム(XEM)など様々なコインがありますが、STOCKPOINT for MUFGでの取り扱いはビットコインのみとなります。

海外の株式、コインベース・グローバルにも投資ができますが、ソダテレベル15以上にならないとロックが解除されません。

このアプリは、育成ゲームでもあるので、色々なイベント、デイリーミッションをこなしてレベルを上げる必要があります。

投資する金額(ポイント)を入力

投資するポイント数を決定します。

一気に全額投資する場合には、「すべて追加」にチェックを入れます。

最後に「購入する」ボタンを押します。

1ポイントから投資ができるので、お試し投資としては、リスクも低いのでいいですね。

ドルコスト平均法から、価格が変動するたびに一定金額を、定期的に購入していく手法を使う方もいます。

以下の画面が表示されていれば、無事にポイント運用の予約が完了です。

約定する時間

ビットコインや株式を購入したからといって、すぐに約定するわけではありません。

この約定するまでに、ビットコイン、株式、ETF含めて価格が変動するため投資するタイミングに注意してください。

日本株式の場合(ETF含む)

日本の株式(ETFを含む)銘柄は、14:30までに申請完了している場合、16:00ごろ(当日)にポイントが反映されます。

14:30以降の申請分は、翌市場営業日の16:00ごろにポイント反映となります。

日本株式の場合(ETF含む)
申請時間した時間反映時間
14:30迄当日16:00頃
14:30以降翌市場営業日16:00頃

ビットコインは、こちらに分類されます。

米国株式の場合

市場営業日の14:30までに申請完了分は、翌市場営業日16:00頃に反映されます。市場営業日の14:30以降に申請した場合には、翌々市場営業日の16:00頃にポイント反映となります。

米国株式の場合
申請時間した時間反映時間
市場営業日14:30迄翌市場営業日16:00頃
市場営業日14:30以降翌々市場営業日の16:00頃

投資信託の場合

市場営業日の14:30までに申請完了分は、翌々市場営業日16:00頃に反映されます。市場営業日の14:30以降に申請した場合には、3日後の市場営業日16:00頃にポイント反映となります。

投資信託の場合
申請時間した時間反映時間
市場営業日14:30迄翌々市場営業日16:00頃
市場営業日14:30以降3日後の市場営業日16:00頃

ビットコインへの交換が反映されているかどうか、ホーム画面からポートフォリオを確認してください。

次に、ビットコインを売却する方法を解説します。

ビットコインを売却する方法

ビットコインも株式同様、今後チャートが上昇、下落する可能性もあります。

上昇して欲しいというのは当然のことですが、悪いニュースが入ると暴落することも。

そうした時に備えて、ポイントで購入したビットコインの売却方法も覚えておきましょう。

ホーム画面を表示

まず、アプリを立ち上げてホーム画面を起動します。

画面を下の方にスクロールします。

銘柄を選択

今回、売却するのはビットコイン(bitcoin)です。

そのままbitcoinの欄をタップします。

売却する前に、bitcoinの前日からの損益と合計損益を確認してください。

確認したら「売却するボタン」をタップします。

売却するポイント数量を選択

売却するポイント数を決めます。

全額の場合は、「すべて売却」にチェックを入れてください。

最後に「売却する」をタップします。

売却枚数は、1ポイントから選択ができるので、市場の状況によって考えましょう。

交換申請の予約が完了

これで、bitcoinからキャッシュポイントへの交換申請が完了しました。

ポイントへ交換されるまでは購入時と同様に、時間を要します。

詳細は、以下のようになります。

約定する時間

ビットコインや株式を売却をしたからといってすぐに約定するわけではありません。

この間には、ビットコイン、株式、ETF含めて価格が変動するため投資するタイミングに注意してください。

日本株式の場合(ETF含む)

日本の株式(ETFを含む)銘柄は、14:30までに申請完了している場合、16:00ごろ(当日)にポイントが反映されます。14:30以降の申請分は、翌市場営業日の16:00ごろにポイント反映となります。

日本株式の場合(ETF含む)
申請時間した時間反映時間
14:30迄当日16:00頃
14:30以降翌市場営業日16:00頃

ビットコイン(bitcoin)は、こちらに分類されます。

米国株式の場合

市場営業日の14:30までに申請完了分は、翌市場営業日16:00頃に反映されます。市場営業日の14:30以降に申請した場合には、翌々市場営業日の16:00頃にポイント反映となります。

米国株式の場合
申請時間した時間反映時間
市場営業日14:30迄翌市場営業日16:00頃
市場営業日14:30以降翌々市場営業日の16:00頃

投資信託の場合

市場営業日の14:30までに申請完了分は、翌々市場営業日16:00頃に反映されます。市場営業日の14:30以降に申請した場合には、3日後の市場営業日16:00頃にポイント反映となります。

投資信託の場合
申請時間した時間反映時間
市場営業日14:30迄翌々市場営業日16:00頃
市場営業日14:30以降3日後の市場営業日16:00頃

ビットコインを売却するタイミング

人によって売却のタイミングは異なります。

以前可能だった、dポイント投資のように後出し攻略はできないので、買うタイミングや売却のタイミングが難しいです。

STOCKPOINT for MUFGでの一般的な投資スタイルは、以下のようになります。

・短期投資
・中期投資
・長期投資

スイングトレードは、このアプリではできないので注意してください。

ある程度収益を上げたら売る人、大きな損失が出ないように損切りをする人もいるでしょう。

日常のニュースや世界情勢などから株やビットコインは大きな上昇や暴落することがあります。

そういった時に備えて、重要な局面では、「売却」を検討することも頭に入れておきましょう。

ポイントを出金する方法

ビットコインや株式などを売却したポイントは「キャッシュポイント」として管理されています。

キャッシュポイントは、STOCKPOINT for MUFG内での通貨です。キャッシュポイントを他のポイントへ変えるには、外部ポイントへの交換が必要です。

それでは、実際に出金申請をしてみます。

出金といっても現金へ交換はできません。別のポイントへ交換となります。

ホーム画面から出金申請する

まず、アプリを起動してホーム画面右上の横線3本マークをタップします。

外部ポイントへ交換

メニューの中から「外部ポイントへ交換」をタップします。

交換するポイントを選択

この記事投稿現時点での提携先は、Pontaポイントのみです。

Pontaポイント横の「交換する」をタップします。

PontaポイントとSTOCKPOINT for MUFGをID連携していないと出金ができないので、この記事の上で「STOCKPOINT for MUFGとポイントを連携する」という章を参考に、コネクトしておきましょう。

交換可能なポイント提携先と交換レート

キャッシュポイントを交換できる外部提携先は、Pontaポイントのみとなります。(この記事投稿時)

・Pontaポイント
交換比率: 1キャッシュポイント
→1pontaポイント

今後、交換先も拡大されていくかもしれないので、期待したいですね。

交換ポイント数量を入力

交換したいポイント数量を入力します。1ポイント単位で引き出せます。

最後に「交換する」をタップしてください。

これで、交換予約が完了しました。

反映されるまで待ちましょう。

ポイントは、即日反映されませんので注意してください。

気になるのは、ポイントが反映される時間帯。こちらについては、下で解説します。

交換したポイントはいつ反映される?

交換したポイントは、次にようになります。

交換申請した時間反映完了時間
14:30まで当日16:00ごろ
14:30以降翌営業日16:00ごろ

14:30までに交換したポイントは、16:00ごろまでに反映されます。

16:00ごろとなっているので、多少の時間変動はあるでしょう。

反映時間が過ぎたら、PontaポイントやPontaのWebサイトにログインをしてポイント数を確認してください。

STOCKPOINT for MUFGでキャンペーンやクーポンはある?

現時点で、キャンペーンやクーポンコード、招待コードは公開されておりませんでした(記事投稿時点)。

ですが、Androidの方はGMOポイ活経由で、STOCKPOINT for MUFG登録すると、1,000円分のポイントがゲットできます!

貯まったポイントは、Pontaやdポイント、nanaco、銀行振込で現金にすることも可能です。

STOCKPOINTに登録で1000ポイントゲット!

以下では、リクルートポイントやPontaポイントをお得に貯める方法を解説しています。併せてチェックしてください。

最後に

この記事では、STOCKPOINT for MUFGでビットコインにポイント投資方法とアプリの使い方について解説しました。

ポイント投資のメリットは、下のようなものがありましたね。

・気軽に投資体験ができる
・ポイントで投資ができる
・現金を使うリスクがない
・少額からはじめられる
・ポイントの有効活用

投資に興味がある方、はじめてみたい方の第一ステップとして、ポイント投資がおすすめです。

お金を使う投資とは少し違い、リスクが低いところがいいですね。

早速「STOCKPOINT for MUFG」を利用して、ポイント投資体験をしてみましょう。

STOCKPOINTに登録で1000ポイントゲット!

記事一覧

コメントする