当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Shibarium(シバリウム)SRC20トークン、エアドロップ貰い方|柴犬コイン革命

Shibarium(シバリウム)ネットワークでは、SRC20トークンという仮想通貨を無料で受け取れるエアドロップが注目を集めています。

最近では、ビットコインネットワーク上の規格でBRC20トークンやソラナのエアドロップなどが話題になっています。

そうした状況から、柴犬コインのプロジェクトが立ち上げたShibarium(シバリウム)ネットワークを利用して、SRC20トークンの売買やミントができるということが行われています。

今回の記事では、SRC20トークンのエアドロップの貰い方を詳しく解説します。

SRC20トークンとは?

SRC20トークンは、Shibarium(シバリウム)ネットワーク上に作られた仮想通貨です。

Shibarium(シバリウム)を利用することで、非常に安い取引手数料で取引ができます。

近年、ビットコインのブロックチェーンにもBRC-20トークンというものが存在します。こうしたミームコインを無料で受け取って高騰しているケースが多くみられます。

こういったことが注目され始め、SRC20トークンが作成されました。

まずは、Shibarium(シバリウム)SRC20トークンの始め方と準備するものを解説します。

Shibarium(シバリウム)SRC20トークンの始め方・準備するもの

まずは、Shibarium(シバリウム)SRC20トークンのはじめるにあたって手順と準備するものを紹介します。

以下の流れに従って準備してください。

・仮想通貨の取引所口座を開設
・MetaMask(メタマスク)の作成
・イーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金
・UniswapでBONE(Bone ShibaSwap)を購入
・BONEをShibarium(シバリウム)へブリッジ

仮想通貨の取引所口座を開設

SRC-20トークンの取引を開始するには、仮想通貨の取引所口座の開設が必要です。

イーサリアム(ETH)の購入が必要になるので、まずは口座を準備しておきましょう。

仮想通貨の口座開設方法は、以下の記事で詳しく解説しております。

MetaMask(メタマスク)の作成

続いて、MetaMask(メタマスク)の作成を行いましょう。

メタマスクは、非常に便利なweb3ウォレットで、Uniswap(ユニスワップ)PancakeSwap(パンケーキスワップ)OpenSea(オープンシー)のような様々なプラットフォームで暗号資産、およびNFTの取引が可能です。

トークンの保管にも利用できます。

作成方法は、以下の記事で詳しく解説しております。

MetaMask(メタマスク)ウォレットとは?PC版とスマホで作成する方法

イーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金

開設した取引所からイーサリアム(ETH)を購入して、MetaMaskに送金をしましょう。

Shibarium(シバリウム)の利用には、ガス代が発生するので、4000円くらい多めにETHを送金しておくことをおすすめします。

イーサリアム送金時には、注意点等がございます。必ず、以下の記事を参考にしながら作業を行なってください。

もし、海外の取引所口座を利用している場合は、BONE(Bone ShibaSwap)を購入して、直接メタマスクに送金するのも良いでしょう。海外取引所での手順を利用する方は、次の「UniswapでBONEを購入」の手順を飛ばして問題ございません。

UniswapでBONE(Bone ShibaSwap)を購入

次に、Uniswap(ユニスワップ)でBONE(Bone ShibaSwap)を購入します。

ユニスワップの取引方法は、以下を参考にしながら行いましょう。

ユニスワップの使い方|買い方と売り方、トークンアドレスの検索方法も解説

BONEをShibarium(シバリウム)にブリッジ

SRC20トークンのエアドロップや売買には、Shibarium(シバリウム)を利用してイーサリアム(ETH)をBONEへBridge(ブリッジ)する必要があります。

Shibarium(シバリウム)でのBridge(ブリッジ)のやり方は、以下の記事をご覧ください。

Shibarium(シバリウム)でイーサリアム(ETH)をブリッジする方法

Shibarium(シバリウム)SRC20トークンのエアドロップの貰い方

それでは、実際にShibarium(シバリウム)ネットワークのSRC20トークンのエアドロップをもらってみましょう。

SRC20トークンのエアドロップには、どれでもガス代がほとんどかからずMint(ミント)することができます。

まずは、ウェブサイトにウォレットを接続します。

ウェブサイトにアクセス

SHIB.CLUBというウェブサイトにアクセスします。

偽サイト等が存在する場合があるので、URLには十分注意してください。

右上の「Connect Wallet」をクリックします。

仮想通貨ウォレットを選択

今回は、MetaMask(メタマスク)を利用します。

メタマスクのロゴをクリックします。

ウォレットは、念の為、新しいアドレスのものを利用してください。(SRC20トークンは、まだ初期段階のプロジェクトだと思うのでリスク回避のためです。)

\仮想通貨を始めるならCoincheck/
コインチェック

MetaMaskにLedger Nano(レジャーナノ)、もしくはTrezor(トレザー)のようなハードウェアウォレットを連携しておくのもハッキング対策になるかもしれません。

他にもTrust WalletやCoinbase Wallet等が利用できます。

以下の画面が表示されます。

接続するアカウントを選択します。

「次へ」をクリックします。

続けて、上記の画面が表示されます。

「接続」をクリックしましょう。

ネットワークの切り替え準備

Ethereum MainnetからShibarium(シバリウム)ネットワークへ切り替えを行います。

「ネットワークを切り替える」をクリックします。

Shibarium(シバリウム)ネットワークを追加

Shibarium(シバリウム)ネットワークは、上記のようになります。

「承認」をクリックしましょう。

以下にも手動でネットワークをする際に、コピペできるように記載しておきます。

ネットワーク名:Shibarium
ネットワークURL:https://www.shibrpc.com/
チェーンID:109
通貨記号:BONE

ネットワークをShibarium(シバリウム)に切り替え

Shibarium(シバリウム)ネットワークの追加が完了したら、すぐに切り替えが可能です。

「ネットワークを切り替える」ボタンを押しましょう。

それでは、SRC20トークンのエアドロップ(無料配布)をもらってみましょう。

Inscribe(インスクライブ)を行う

Shibarium(シバリウム)ネットワークに切り替えたら、SHIB.CLUBのウェブサイトに戻ります。

画面見に上の「Inscribe」ボタンを押します。

SRC-20トークンのMint準備

まず「Mint」にチェックを入れます。

続いて「Ticker」をクリックしてください。

エアドロップが受け取れるSRC20トークンを選択

SRC20トークンが一覧で表示されました。

右側のパーセンテージが、Mintされた割合です。

100%になったらエアドロップ終了となります。

この場合は「doge」が31.5347%となっているのでまだエアドロップが受け取れますね。

他にも受け取れるトークンがあるので、スクロールして探してみましょう。

エアドロップの詳細を確認

受け取るトークン名を確認してください。

Mint amount Limitは、SRC-20トークンによって異なります。

上記の場合は、1つのMetaMaskウォレットにつき1000枚がエアドロップの上限となります。

問題がなければ「Confirm」をクリックします。

ガス代を確認して、エアドロップを貰う

ガス代を確認してください。

SRC-20トークンエアドロップでは、ガス代はほぼかからないので気にしなくて大丈夫そうです。

それでもガス代は、念の為チェックしておいてください。

最後に「確認」をクリックします。

これで、SRC20トークンのエアドロップ受け取りが完了です。

最後に

今回の記事では、Shibarium(シバリウム)SRC20トークン、エアドロップ貰い方について解説しました。

まだ、始まったばかりのプロジェクトなので将来性等があるかは不明です。

ただし、Shibarium(シバリウム)がさらに盛り上がり、柴犬コインの高騰などが起これば、SRC20トークンも話題になる可能性はあります。

今後どのようにマーケティングが行われていくかがトレンドになる鍵となります。

エアドロップ自体は、無料ですがリスク回避のため、メタマスクは、新規アドレスのアカウントを利用することをおすすめします。

記事一覧

コメントする