当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Ledger Nanoを日本の正規代理店と海外公式サイトから購入する方法

仮想通貨をはじめたらLedger Nanoウォレット(レジャーナノ)という言葉を耳にしたことがあるでしょう。

Ledger Nanoは、別名ハードウェアウォレットと呼ばれ、仮想通貨を安全に保管するためのツールです。

今回は、Ledger Nanoウォレットを日本の正規代理店、海外公式サイトから購入する方法を紹介します。

TREZORウォレット(トレザー)にも興味がある方は、以下の記事も併せてチェックをおすすめします。

TREZOR Model One(トレザーウォレット)の購入レビュー、購入方法や価格を紹介

Leger Nanoで何ができる?

Ledger Nanoでは、次のようなことができます。

Ledger Nanoで何ができる?

  • 仮想通貨を安全に管理する
  • NFTを安全に売買・保管
  • DeFiで安全に取引
  • MetaMask(メタマスク)と連携

すでにLedger Nano Xをお持ちで、初期設定についての注意点をまとめた以下の記事もチェックしていただきたいです。

Ledger Nano Xの初期設定方法をパソコン・スマホに分けて解説

暗号資産は、常にハッカーから狙われています。

隙があれば簡単に資産を奪われてしまいます。長期で資産を守っていくためには、Ledger Nanoのようなハードウェアウォレットの導入は必須と言えるかもしれないのです。

ハードウェアウォレットは、世界的に注目されており、日々革新的な開発が進められています。セキュリティもどんどん向上しています。

ビットコインやイーサリアムのような主要コインだけでなく、多くのコインが管理できます。

NFTやDEXを使った取引も盛んになり、色々なプラットフォームが使われていることでもハッキングをされる可能性が高まります。

Ledger Nanoは、OpenSeaやMetaMaskとも連携できます。

MetaMaskに興味がある方は、以下の記事も併せてチェックしてみてください。

MetaMask(メタマスク)ウォレットとは?PC版とスマホで作成する方法

資産の流出リスクを避けるためにも、Ledger Nanoの導入を検討してみてください。

Ledger Nanoを購入する前に

Ledger Nanoには、偽物が出回っています。

ウイルスやマルウェアが仕込まれたLedger Nanoを使用してしまうとウォレット内の資産が奪われてしまいます。

メルカリ、ヤフオク、ebay、Amazonなどでも偽物が出回っているようです。

過去の事例では、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨やトークン、NFTまでもハッカーに盗まれてしまうということがありました。

Ledger社や提携を結んでいる会社からの購入が安全です。

本物のLedger Nanoウォレットを購入する時には、「日本の正規代理店」もしくは、「海外の公式サイト」から購入してください。

Ledger Nanoを日本の正規代理店から購入する方法

Ledger Nanoを販売する日本の正規代理店は、株式会社ハードウェアウォレットジャパンです。

日本の正規代理店へアクセス

Ledger Nanoを販売している日本の正規代理店へアクセスします。

ラインナップを選択

画面上部、左の「ラインナップ」を選択します。

製品を選択

Ledger Nano Xもしくは、Ledger Nano S Plusを選択してください。

カートをクリック

右上。カバンのマークをクリックします。

購入手続きに進む

プラスマイナスボタンから希望の数量を入力。

金額を確認して購入手続きへ進みます。

お届け先を入力

メールアドレス、お届け先、電話番号等を入力。

最後に右下の配送方法の選択へ進むをクリックします。

お届け先と配送方法を確認

配送料金が表示されます。そのままお支払いへ進むを選択してください。

支払い方法を選択

ご希望の支払い方法を選択します。

クレジットカードで支払いする場合には、カード番号、カード名義人、有効期限とセキュリティコードを入力してください。

セキュリティコードは、クレジットカード裏面の下3桁の番号を入力します。

支払い方法は、クレジットカード(VISA、master、アメリカンエキスプレス、JCB)、Amazon Pay、代金引換、銀行振込が選択できます。

注文完了

お支払いが完了すると、注文確認のメールが登録したアドレスに届きます。

在庫状況にもよりますが、注文から3日ほどで届きました。

次に、海外の公式サイトから購入する方法を解説します。

Ledger Nanoを海外公式サイトから購入する方法

Ledger社は、フランスのパリに位置する暗号資産のハードウェアウォレットLedger Nanoを開発、販売している会社です。

海外の公式ウェブサイトへアクセス

海外のLedgerの公式ウェブサイトにアクセスします。

英語表記なので、念のため日本語表記に変更しておきましょう。

英語から日本語に変更する方法

Ledger Nanoのホームページは、日本語にも対応しています。

右の言語変更から日本語を選択すると購入時も分かりやすいです。

Prodects(製品情報)をクリック

画面上部の「Products」を選択します。

希望のLedgerウォレットを選択

商品名が一覧で表示されます。

\仮想通貨を始めるならCoincheck/
コインチェック

希望の商品をクリックしてください。日本では、販売されていない商品も海外では取り扱われています。

See all products(全ての製品を見る)を選択すると、Ledger Nanoウォレットのカラーを選択できます。

Ledger公式ウェブサイト取扱商品一覧

・Ledger Stax
・Ledger Nano X
・Ledger Nano S Plus
・Ledger Family Pack X
・Ledger Family Pack S Plus
・Ledger Backup Pack

Add to cart(カートに入れる)

購入する商品の左下の「Add to cart」をクリックします。

右上のカートマークをクリック

数量を選択して、Checkout(購入手続きへ)

プラスマイナスボタンから希望の数量を決定してください。

Shipping(送料)、消費税、商品金額の合計を確認して、「Checkout」をクリックして支払いに進みます。

オプションを選択

海外では、Ledger Nano用のアクセサリーが多数販売されています。以下は一例です。

・Ledger Nano Pod
・Ledger Nano Case
・Ledger OTG Kit
・Cryptosteel Capsule Solo
・The Billfodl
・Cryptotag Zeus
・Swivel Pack

USBケーブル、本体の保護ケースや24単語のリカバリーフレーズを記入するメタル式のクリプトタグなども販売されています。

Ledger NanoのUSBは、Type-Cと反対側は、Type-Aとなっています。

オプションから両方の端子がタイプCのケーブルも販売されています。新型のMacBook ProやAirを使っている方は、必要になります。

お届け先を入力

以下の画面に従ってお届け先を入力しましょう。

海外式の入力方法もありますが、日本に届いた際は、日本式が見やすいです。

電話番号の入力は、国番号+81と先頭の0を取った電話番号を入力します。

例えば、090なら90となり、080なら80となります。

つまり、+8190-0000-0000といった形となります。

配送方法を選択

配送業者を選択します。

どちらも荷物の追跡番号はついています。

配送までの日数は以下の通り。

Japan Post(日本郵便)到着まで14日から21日。

DHL Express到着まで3日から5日。

DHLの方が早いですが、送料は高くなります。

支払いをする

最後に支払い方法を選択して、情報を入力します。

下の方にある同意にチェックを入れてください。

最後に一番したの「Complete Order」をクリックすると注文完了です。

Exp. Month(MM)は、カードの有効期限(月)、Exp. Year(YYYY)は、カードの有効期限(年)です。

CVVはクレジットカード裏面の下3桁を入力します。

Ledger公式サイトでの支払い方法は、複数選択肢があります。

・PayPal(ペイパル)
・crypto.com Pay(クリプトコムペイ)
・bitpay(ビットペイ)
・クレジットカード(mastercard、DISCOVER、maestro、JCB)

注文完了

お支払いが完了すると、注文確認のメールが登録したアドレスに届きます。

海外からの発送になるので、購入金額によっては関税が発生します。

Ledger Nano XやS Plusを1本ですと1000円ちょっとくらいかと思います。商品到着時に、関税を配達員にお支払いする必要がありますので現金を用意しておきましょう。

Ledger Nano商品一覧とスペック

Ledger StaxLedger Nano XLedger Nano S Plus
操作方法タッチパネル3ボタン式2ボタン式
対応コイン数5000以上5000以上5000以上
NFT対応ありありあり
Bluetoothありありなし
バッテリーありありなし
充電方法USB-C
Qiワイヤレス
USB-CUSB-C

Ledger Staxは、タッチパネルなので操作がらくらくです。

Ledger Nano Xは、Bluetoothに対応しているので、iPhoneやAndroidとも接続ができます。

Ledger Nano Xの初期設定に関しては、下の記事にまとめています。併せてご覧ください。

Ledger Nano Xの初期設定方法をパソコン・スマホに分けて解説

Ledger Nano S Plusは、Ledger Nano Sが廃盤となり新商品とんして販売されました。microUSBが、USB-Cに変わり、画面も大きくなりました。

日本の正規代理店で購入するメリット

・日本語でサポートが受けられる
・商品の到着が早い
・送料が安い
関税がかからない

日本の正規代理店では、何か不都合があった時に「日本語」で対応をしてもらえます。

不都合などがあって交換した場合にも日本からの発送ですので、交換品をすぐに受け取ることができます。

送料も安く、関税もかからないというも日本で購入する大きなメリットだと言えます。

海外の公式サイトから購入するメリット


・海外限定の商品が購入できる
・カラーバリエーションが豊富
・オプションが購入できる

海外のLedger公式サイトでは、Ledger Nanoのカラーバリエーションが豊富です。

Ledger Nano Xは、オニキスブラック、ブレイジングオレンジ、コスミックパープルから選択できます。

Ledger Nano S Plusに関しては、マットブラック、BTCオレンジ、アイス、ディープシーブルー、ミスティックホワイトというラインナップです。

最後に

Ledger Nanoは、仮想通貨のハッキング対策として導入することをおすすめします。

今回紹介した「日本の代理店」と「海外の公式ウェブサイト」から購入することができます。

Ledger Nanoやその他のハードウェアウォレットも偽物が多数出回っています。上記以外からの購入は、マルウェアやウイルスが仕込まれている可能性があるので大変危険です。

資産を守るためには、購入場所にも注意が必要です。

記事一覧

コメントする