当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金できる取引所|最小取引単位や手数料を比較

イーサリアム(ETH)をメタマスクに少額だけ送金したいけど、どこの仮想通貨取引所を利用すればいいか悩んでいる人はいませんか?

「ガス代分(Gas fee)だけを送金したい。」「送金は初めてだから少額だけ試したい。」「少額を送金してDeFiなどを利用したい。」といったことを考える人もいることでしょう。

取引所によっては、数万円といった最小送金単位が高く設定がされているところもあります。

売買するための資金に余裕ある方や何度も利用しているウォレットへの送金先であれば、問題ないかもしれません。しかし、初心者の方も多いです。

そうした時には、イーサリアムを少額から送金ができる取引所を選びたいものです。

今回は、主要の仮想通貨取引所で、イーサリアム(ETH)の最小送金と入金枚数について調査しました。手数料や送金時間も比較表についても作成しております。

ビットコイン(BTC)の取引所を比較した記事は、以下をご覧ください。

イーサリアム(ETH)の送金・入金とは?

イーサリアム(ETH)は、仮想通貨取引所を間で、別の取引所やウォレットに送金や入金することができます。出入金のことを出庫、預入と呼ばれることもございます。

送金や入金には、宛先および受取のアドレスが必要となり、送付元から指定して処理を行います。

各取引所の送金方法については、この記事でも多数掲載しています。

ブロックチェーン技術を活用することで、中央集権のような機関を通さずにトランザクションの確認から承認されることで資産の移動ができます。

全てのプロセスが、クリアでトランザクション履歴として残るので資金の流れもすぐに把握することが可能です。

取引所によって、最小および最大送金、入金枚数められていることがあります。

イーサリアムは、ETHの単位で表されていますが、最小単位で表示される場合には、weiが使われます。他にも10億weiでは、gweiと記載されます。

これは、ビットコイン(BTC)でもあるように、最小単位にSatoshi(サトシ)が使われるのと同じです。しかし、これらの言葉は、仮想通貨取引所では基本的に利用されません。

どの取引所も「ETH」が単位となっています。

少額取引に対応しているプラットフォームでは、最小取引単位に制限がなく、非常に少ない枚数のETHでも送ることができます。

1回の送金あたりに手数料が発生する場合もあるので、処理を行う前に確認しておくことが重要です。

また、トラベルルールという規約が設けられているので、取引所間での送金に互換性がない場所もあるので注意してください。送金前には、取引所毎のホームページをチェックしてください。

続いて、イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金できる取引所を利用した方がいいのかについて覚えておきましょう。

イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金できる取引所を利用するメリット

イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金できる取引所を利用することには、いくつかメリットがあります。

1. リスク回避
2. 投資の分散
3. 利便性

リスク回避

少額ずつウォレットや他の取引所へ送金・入金を行い、イーサリアムを保管しておくことでリスク分散に役立ちます。

もし、全資産を保管している取引所がハッキング、倒産といったことがあると、暗号資産が凍結や流出は避けらないかもしれません。

しかし、少額で送金ができる取引所を利用すれば、さまざまな場所へ資産の移動ができるので、上記のようなリスク回避ができるでしょう。

また、少額から送金、入金が試せることで、資産移動が安心・安全に行えます。

投資の分散

暗号資産投資では、 DEX(Decentralized Exchanges / 分散型取引所)、DApps(分散型アプリケーション)、海外の仮想通貨取引所というようなプラットフォームに、メタマスク(MetaMask)といったweb3ウォレットなどを接続することで使うことができます。

それぞれのプラットフォームでは、まだ上場していないトークンや新たな技術での稼ぎ方、日本国内では、上場していない銘柄があったりもします。

いくつかの銘柄に少額ずつ投資しておくことで、あるコインが100倍以上になっていたという事例もありました。

どのコインも将来性を判断するのは、困難なため、一つの銘柄に全額投資するよりも投資の分散を行うのが良いとされています。

利便性

少額送金と入金が可能な取引所は、利便性も高いです。

トークンやNFTの売買でガス代(手数料)が足りないといった時には、手数料分の支払いのためのイーサリアム(ETH)を少額から送ることができます。

また、別のウォレット等からの少額入金に対応していない取引所では、入金されたイーサリアムが無くなってしまいます。

こういったことからも少額入金・送金に対応している取引所は、非常に便利だと言えるでしょう。

イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金する理由

イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金したい理由は、人によって異なります。

一例として、以下のようなことがあげられます。

・DeFiを利用してみたい
・NFTの売買や出品
・Gas fee(ガス代)のみ送金したい
・お試し送金
・外部ウォレットからの入金
・Twitter(X)のチップ機能

以上のようなことが理由となっています。

それぞれについて解説していきます。

DeFiを利用してみたい

暗号資産取引所からメタマスクに、イーサリアム(ETH)を送金することで、DeFi(Decentralized Finance、分散型金融)の利用が可能になります。

DeFiは、ユニスワップ(Uniswap)、SushiSwap(スシスワップ)、ShibaSwap(シバスワップ)というようなプラットフォームのことを指します。

上記のような場所では、大手取引所バイナンスなどに、上場前トークンの売買ができます。将来性のあるコインも多く、世界からも注目されています。ただし、リスクもあるので注意必要でしょう。

\仮想通貨を始めるならCoincheck/
コインチェック

初めて利用する方は、投資の危険性を考慮して少額から取引することがほとんどです。

NFTの売買や出品

OpenSea(オープンシー)を介して、NFTの売買、および出品したいという方も増えています。

NFTは、高額なものもありますが、少額で取引できるもの、無料でミントが可能なものまであります。

出品にも手数料が発生するため、メタマスク(MetaMask)等にイーサリアムを入金しておくことが必要です。

大きな金額の売買は、怖いけど少しだけ始めてみたいという方にも少額から送金できる仮想通貨取引所というのはとても重要です。

Gas fee(ガス代)のみ送金したい

Gas fee(ガス代)は、DeFiでのトークン取引やNFT取引、エアドロップなどで発生する手数料です。

メタマスク(MetaMask)などのウォレットにイーサリアムの残高が0枚ですと、トークンやNFTの売り買いができません。

取引所で最小送金枚数が0.1枚といった規定があると、少額から送金ができないということになります。1 ETHが50万円だと0.1枚送金するには、5万円より多い金額分のイーサリアムを購入する必要があるのです。

ガス代だけを支払いたいのに、取引所によっては、少額送金ができなかったということになってしまうのです。

お試し送金

お試し送金は、その名の通り、試しに仮想通貨を送ってみることです。

これは、100円分などと少額から送金して、初めての送金先にしっかり着金されるかを確認するための重要な作業です。

これを行う理由は、いきなり大きな資産を動かそうとして、送金先や手順を間違えてしまい全額失ってしまうことがあるからです。

仮想通貨の送金に触れたことがある方にとっては、「お試し送金(少額から送金を試す)」は、資産移動時の鉄則なのです。

外部ウォレットからの入金

メタマスク(MetaMask)のような外部ウォレットから取引所に、仮想通貨を移動することもあるでしょう。

DeFiで得た利益、ステーキング報酬、DApps(分散型アプリケーション)を利用したP2Eおよび、ブロックチェーンゲームからの報酬を売却するために取引所への送金が行われます。

得た収益を日本円を受け取るには、取引所でETHからJPYへと転換しなければなりません。

このようにして、もらっている収益を少額ずつ取引所へ入金を行い、生活している人も少なくないのです。

Twitter(X)のチップ機能

Twitter(X)では、チップ機能(Tips)のサービスが利用できます。

Tipsは、仮想通貨取引所やウォレットでビットコイン、イーサリアムのアドレスを作成することで、フォロワーやファンからチップを受け取ることができるようになります。

取引所を指定する場合は、最小入金枚数に制限がない場所を利用することが重要です。

もし、最小入金枚数に規定があると、少額では入金されず資産が消えてしまうことに注意してください。

少額入金に対応している取引所に関しては、次の比較表で解説します。

イーサリアム(ETH)を少額から送金ができる取引所を比較

ここでは、イーサリアム(ETH)の少額送金(出庫)に対応している取引所をリストにしました。

最小送金枚数や手数料、送金時間を取引所毎に、上からランキング形式で比較しています。

最小送金枚数最小入金枚数の金額
(1ETH:50万)
手数料
(1ETH:50万)
送金
時間
SBI VCトレード0.000000000000000001
ETH
0.0000000000005
無料1日以上
コインチェック0.00000001
ETH
0.005円0.005 ETH
(2,500円)
即日
GMOコイン0.1 ETH
(全額送金時を除く*)
50,000円無料即日
ビットバンク0.001 ETH500円0.005 ETH
(2,500円)
即日
bitFlyer0.001 ETH500円0.005 ETH
(2,500円)
即日
BITPOINT0.1 ETH50,000円無料即日
DMM Bitcoin0.1 ETH / 1日1回
(全額送金時を除く*)
50,000円無料1日以上

※GMOコインとDMM Bitcoinでは、全数量を送付する場合は、最小数量未満でもご送付ができます。つまり、数十円といった少ない額でも全額なら一括送金ができることになります。

SBI VCトレードでは、セキュリティが徹底されているため、承認作業に非常に時間を要します。メタマスクへの送金時間は、数日かかることもあります。

急ぎの場合は、コインチェックGMOコインビットバンクなどがおすすめです。

イーサリアム(ETH)を少額から入金ができる取引所を比較

ここでは、イーサリアム(ETH)の少額入金(預入)に対応している取引所をリストにしました。

最小入金枚数や手数料を取引所毎に、上からランキング形式で比較しています。

最小入金枚数最小入金枚数の金額
(1ETH:50万)
手数料
GMOコイン制限なし制限なし無料
DMM Bitcoin制限なし制限なし無料
SBI VCトレード0.000000000000000001
ETH
0.0000000000005
無料
BITPOINT0.00000001
ETH
0.005円無料
bitFlyer0.00000001
ETH
0.005円無料
ビットバンク0.001 ETH500円無料
コインチェック0.01 ETH5000円無料
入金手数料が全て無料になっていますが、送付元の取引所やメタマスクなどのウォレットからの送金手数料は、発生しますので、必ず確認しておきましょう。

入金時に、最小取引単位などを気にしないでいいので、基本的には、制限なしや1円未満から入金に対応している取引所を利用するのが安心でしょう。

まとめ

今回の記事では、イーサリアム(ETH)を少額から送金・入金できる取引所の比較について解説しました。

取引所毎に、最小送金・入金枚数が異なるので、メタマスクからユニスワップなどを利用する際にも注意が必要です。

イーサリアムをせっかく購入したのに、少額では送金ができなかったということになりかねません。

そうしたことからもこの記事の比較表を便利に活用ができるかと思います。

最後に、ETHの少額送金・入金に対応している取引所TOP3をまとめます。

ETHの少額送金対応の取引所TOP3

最小送金枚数最小入金枚数の金額
(1 ETH:70万円)
手数料
(1 ETH:70万円)
送金
時間
SBI VCトレード0.000000000000000001
ETH
0.0000000000007
無料1日以上
コインチェック0.00000001
ETH
0.007円0.005 ETH
(3,500円)
即日
GMOコイン0.1 ETH
(全額送金時を除く*)
70,000円無料即日

どの取引所も少額から送ることができます。

GMOコインに関しては、最小送金枚数について0.1ETHとなっていますが、全額送金する場合は、1円未満でも送金が可能です。

SBI VCトレードでは、セキュリティが徹底されているため、承認作業に非常に時間を要します。メタマスクへの送金時間は、数日かかることもあります。

送金を急いでいる場合には、コインチェックGMOコインビットバンクなどがおすすめです。

ETHの少額入金対応の取引所TOP3

最小入金枚数最小入金枚数の金額
(1 ETH:70万円)
手数料
GMOコイン制限なし制限なし無料
DMM Bitcoin制限なし制限なし無料
SBI VCトレード0.000000000000000001
ETH
0.0000000000007
無料
入金手数料が全て無料になっていますが、送付元の取引所やメタマスクなどのウォレットからの送金手数料は、発生しますので、必ず確認しておきましょう。

上記の取引所では、制限なしがほとんどで、1円未満で入金ができます。

取引所によって、柴犬コイン(SHIB)やソラナ(SOL)、ドージコイン(DOGE)のような日本では珍しいアルトコインを売買できるので、複数の会社で口座開設しておくのも良いでしょう。

記事一覧

コメントする